よくある労務相談

よくある労務相談

資格を取得したあとすぐに退職された。会社が負担した費用は返してもらえるの?

資格取得までの背景により次の2つのケースで扱いが異なります。 ①会社の業務命令として、または福利厚生として取得させた場合 この場合は返還を求めることはできません。なぜなら、労働基準法で次のような行為が禁止されているためです。・...
よくある労務相談

解雇や会社都合による退職により助成金が使えなくなるってホント?

解雇したり、会社都合による退職者を出すと、様々な助成金が一定期間が活用できなくなります。 具体的には、採用の助成金・非正規からの転換助成金・教育訓練の助成金など多くの場合に、解雇(会社都合の退職)の前後6カ月間は助成金が活用できなく...
よくある労務相談

普通解雇と懲戒解雇の違いとは?

普通解雇と懲戒解雇を混同されているケースを見かけますが、それぞれ次のような違いがあります。 <普通解雇とは>やむを得ない事由があるときに行なう解雇です。原因が「会社」にある場合と、原因が「労働者」にある場合の両方がありま...
よくある労務相談

退職者に他のスタッフを引き抜かれたらどう対応すればよい?差し止めや損害賠償はできるの?

スタッフの流出を止めることはかなり困難です。損害賠償という考え方もありますが、現実には難しいでしょう。 なぜなら、・職業選択の自由により、これを妨げることはできない・引き抜きによる損害額を証明することが難しいとされているためです。 ...
よくある労務相談

退職や解雇時に必要な手続きとは?社内や社外の続きは?

退職や解雇の場合、社内的な手続きと対外的な手続きがあります。 <社内的な手続き>①自己都合退職の場合口頭でも退職の意思表示は有効ですが、後々のトラブルを避けるためにも書面で退職届(または退職願)を提出してもらいましょう。書式の様式は...
よくある労務相談

解雇の時に必要な書類とは?

試用期間には下記の2つの意味があります。通常は②として使用することが多いです。 ①労働基準法上の「試みの使用期間」入社してから14日間(歴日数)は、解雇予告期間を設けず即時に解雇できる、とされている期間のことです。 ②会社ごと...
よくある労務相談

解雇は簡単にはできないの?不当解雇とは?

会社には解雇権がありますが、簡単ではありません。なぜなら解雇を行うには「客観的に合理的な理由」が必要とされているためです。この合理的な理由がないとされた場合には解雇権を濫用(乱用)したもの、つまり「不当解雇」として解雇は無効とされてしまい...
よくある労務相談

退職を勧奨されたと主張されたが?

退職勧奨とは、使用者が労働者に対して「自発的な退職を促す行為」です。そして労働者がこれに応じるかどうかは自由です。よって、退職勧奨は退職を強要するものではない点で解雇とは異なります。また退職勧奨に応じて退職した場合でも、必ずしも自己都合に...
よくある労務相談

自己都合退職の時に提出を求めるべき書類とは?口頭で済ませても良いの?

自己都合による退職の際、「書面」による退職届(または退職願)に退職日を明記して提出してもらってください。 書面は法的に必要とされるものではなく、口頭での退職の意思表示も有効です。しかし、次のようなトラブルを避けるために書面をお勧めし...
よくある労務相談

突然の退職願に会社は応じなければならないの?拒否や引き延ばしはできる?

法的には、退職の申し出から「2週間経過」で契約終了となるとされており、これ以上の引留めはできませんし退職の拒否もできません。 ※このルールは、正社員など「期間の定めのない」契約の場合に関する民法の規定です。 期間の定めがある場合につ...
タイトルとURLをコピーしました